![[WordPress] GMOCloudのiClustaにWordPressを移行する](https://metrograph.jp/wp-data/wp-content/uploads/2017/09/template.jpg)
[WordPress] GMOCloudのiClustaにWordPressを移行する
web既存サイトのリニューアル案件で、サーバーは現状利用となったので、iClustaにローカル環境で構築したWordPressを移行することになったのだけど、苦労の連続でくたくた。
どうやらiClustaは悪名高いっぽいですね。そりゃ苦労するわけだ。
FTP
FTPの接続すらめんどくさかった

まず、[ユーザー管理]
>[ユーザー編集]
から、ユーザー名に_ftp
が入っているユーザの編集ボタンをクリック。
この画面の
- ユーザ名
- パスワード
がFTPのユーザー/パスワードです。コピーしておきましょう。

次に[ユーザー管理]
>[ユーザー切り替え]
で、先ほどと同じ_ftp
が入っているユーザーに切り替えます。

切り替えると自動でこの画面に遷移します。
FTPサーバー
の項目がホスト名です。
wp-config.phpの修正

DBManagerへは、先ほどと同じ管理者パスワードでログインできます。
DB_PASSWORD
も管理者パスワードです。

DB_USER
は右上に表示されているDB名です。

DB_HOST
はPlanManagerの[データベース設定]
内、使用ドメイン
の項目です。
データベースの移行
これがまた非常にめんどかった。
phpmyadminはないし、唯一あるDBmanagerは最小限の機能…。
もしや手動で…?とか思って震えながら検索したら、解決法を記載したページがありました。ヨカッタ〜
GMOクラウド(iCLUSTA)にWordPressのデータを移行する | 3Bee
左のメニューの「databaseのリストア」からSQLファイルをアップロードできます。
※既存のデータベースがある場合はバックアップを取っておきましょう。
エラーが出る
リストアからアップしたらUnknown system variable 'SQL_MODE'
というエラーが出て止まってしまった。
調べてみると、SQLのバージョンが新しすぎるっぽい。
エクスポート時、互換性を「mysql323」とすればOKです。
まだエラーが出る
MySQLのメッセージ: #1193 - Unknown system variable 'time_zone'
今度はこんなんが出ました。
SQLファイルをエディタで開き、SET time_zone = "+00:00";
を削除すればOKでした。
いつもと違うサーバ怖い
いつもはさくらを使っているので、リニューアル案件などでこうした別サーバを使うと、なにかやらかしそうで怖いですね。
バックアップだけきっちりしてあれば、最悪の事態は防げるはず。
バックアップだけはきっちりしましょう。バックアップだけは。